タブレット戦争とは
まずは、タブレット戦争の事を話さなければならない。
少し長くなるけど付き合って欲しい。
タブレットのはじまり
最初はAppleから出たiPadだった。その他にタブレットと呼べるものはなかったように思う。
そこでタブレット=iPadという、以前で言う、ポータブルカセットプレイヤー=ウォークマンのような図式が成立してしまった。
Microsoftの反撃
ただ、これに負けずとMicrosoft製のWindowsタブレットが沢山出た。Windows8だかで対抗しようとした所、完全に失敗。intelチップ搭載のWindowsタブレットとかワクワクしたものだ。
ちなみにMicrosoftは以前にも色々とこけているが、始まりはWindowsCEとかいうminiWindowsみたいのを出した記憶がある。そして、このタブレットに持ってきたSurfaceに搭載したのはWindowsRTというWindowsCEの子供のような代物。これで勝てる訳がない。

SurfaceRTなんて、しまいには伝説の石版なんて言われていたりして、完全な失敗作。
Googleがやってきた
またiPadの一人勝ちか・・・と思ったら今度はGoogleから、Nexus7というAndroidタブレットが登場。スマッシュヒットする。29,800円でGoogle純正タブレット!これ最高!ってな感じだった。これでiPadの牙城が崩れるかと思いきや、さにあらず。AndoroidOS自体がまだ成熟していなかったのだ。

もう全然iPadの対抗馬が出てこない。勝手に売れていくレベル。
Google再び
最近になって、Chromebookが流行ってきた。画面タッチが出来て、キーボードがはずせて、ChromeOSをタブレット的に使える・・・

しかし、これも中途半端。ノートPC的にもタブレット的にも使えるといういかにも器用貧乏キャラ。結局iPadを倒すまでに至らない。
ようはGoogleもMicrosoftもAppleの牙城を崩せていないのだ。
iPadは盤石
そうこうしているうちに、iPad Proが出てきて、高性能なタブレットという分野もAppleの総取り。さらにはiPad mini。小さいタブレットもAppleの勝ち。そして、無印のiPadも高性能なのに安い。だったらこれでいいじゃんってなってしまった。
最後の砦Amazon
唯一健闘していると思われるのは、Amazonが出したFireタブレット。

これはAndroidベースのFireOSというもので動作して、Amazonコンテンツを消費するという意味では最高のタブレットといえるタブレット。7インチ、8インチ、10インチとサイズ展開もしっかりしていて、さらにどれも破格。性能の部分に関してはiPadに敵わないが、コスパではいい勝負だと思う。ただ、Amazonアプリストアのラインアップはちょっと物足りないものがあり、Andoroidアプリもインストール出来るが、そもそも性能がいまいちなタブレットなので、最適化されていないアプリは動作がもっさりする事があったり、とても惜しいのだ。
ガジェット好きとしては、他のメーカーに頑張ってもらいたい。今の状況はとてもつまらないのだ。
なぜiPadが勝ったのか。
iPadの勝因は、OSというかAppleの囲い込みの上手さだったと思う。iPhoneでスマートフォンという携帯電話に革命を起こしたiOSをそのまま使えたのが大きい。App Storeの影響である。
それまではJavaアプリをダウンロードしてチマチマやっていたのが、世界が変わったのだ。
アプリはWindowsのフリーソフトウェアも沢山あったが、タッチ操作に最適化されていない、マウス操作前提のUIだったため、タブレットでの操作ではかなり使いづらいものになってしまった。
だったら、AndroidタブレットもGooglePlayStoreが使えるのだが、そこはApple抜かり無い。iOSではなくiPadOSに移行しているのだ。ようはタブレット用のOSを作ってしまって、iOSのアプリも使えるという夢のような環境を作り出してしまった。
タブレット界のこれから
頑張れGoogle
Googleが対抗するためには、AndroidOSタブレットバージョンを出すしか無いと思うが、どうなんだろう。今のChromeOSはタブレット操作に最適化されていない。そして、おまけ程度にAndoroidアプリが動くというレベル。これではiPadに勝てない。
意地を見せろ!Microsoft
なんだかんだで、僕たちはみんなWindows育ち。Windows3.1生まれ、Windows98で思春期を過ごし、WindowsXPで大人になって、Windows10で今といった感じだと思う。
だから、Microsoftにも再び挑戦してもらいたい。Windows11のタブレット操作をしたことが無いのでなんとも言えないが、タブレット対応しているのか、それとも次のOSでタブレットに行くのか。もしくは諦めてしまったのか。とにかく意地を見せて欲しい。Surfaceでごまかさないで欲しい。
今一番期待出来るのはAmazon
一番期待しているのはAmazon。
Amazonはプライム・ビデオやミュージック、kindleなど豊富なコンテンツがあり、AmazonPhotoなどストレージも用意しているため、ソフトウェアは盤石。ここにコスパ抜群!という路線ではなく、最高に快適に使える!そうkindleOasisのような路線のFireタブレットを出して欲しい。
Fireタブレット10Plusとか言わないで、10Proとか高性能のモデルを出して欲しい。ディスプレイは有機ELで、4スピーカー、MicroSDも使えて、イヤホンジャックもついてくる。そして指紋認証も付けて、ペンもつけてくれたら、最高です。待ってます!FireProタブレット。
コメント