ミニPCとモバイルディスプレイをモバイルバッテリーで動作させたい病気にかかっている筆者です。こんにちは。
それってノートパソコンじゃね?
という疑問は完全にどこかへ放り投げて、せっせとモバイル環境を作っております。
とにかくロマンなのですよ。モバイル環境を作る理由はそれだけで十分です。
目標は1kgを切る事。それでこそモバイル。
現在までにせっせと集めたので、そのメンバーをメモしておく。
過去の記事はこちらから。
今の環境をごらんいただきたい。理想には程遠い。
ミニPC
N100搭載でメモリー16GBのにくいやつ。
重さは実測で313g。(本当に本体だけの重量です。)
モバイルディスプレイ
15.6インチでフルHDディスプレイ。アンチグレアのすごいやつ。
最初からついているカバーがとても重いので、これを使わずに活用中。
重さは実測で、533g。これはもう少し軽くしたい。13インチとかにするべきなのか・・・
モバイルバッテリー
本当はMOVESPEEDの130W出力(単ポート最大100W)を使っていたのだが、すでに終売の模様で、上記のものが販売されていた。まぁ、容量も同じだし、重さは変わらないだろうから参考まで。
こいつはディスプレイ付きで、残量を%で見られたり、現在の給電状況などを確認出来る、粋なやつ。
重さは実測で462g。ディスプレイと合計で1kg行ってしまう。
インプットデバイス(キーボード)
キーボードは全く一緒ではないが、EWINのものを使用中。トラックパッドもついているのでこれでマウスは要らないイカしたやつだ。
実測で238g。
現在の構成をまとめると・・・
ミニPC(BMAX N100)313g
ディスプレイ(15.6インチFHD)533g
バッテリー(25000mAh、100W出力)462g
インプットデバイス(トラックパッド付きキーボード)238g
合計1,546g。重い。おもすぎる。
これに、ケーブル類やスタンドの重さが加算されるわけだ。トンデモナイ。
現状で考えなければいけないのは、ディスプレイの重量を半分に減らし、トラックパッド付きキーボードをもっと軽いものへ。もちろんミニPCだって、もっと軽いのはありそうだ。
重さを基準にそれぞれ考えるのもおかしいが、持ち運びたいのだから仕方ない。
理想はこうだ。
ミニPC 250g
ディスプレイ 300g
バッテリー 200g
インプットデバイス 150g
合計 900g。
これにスタンドやケーブル類で100g追加で、ピッタリ1,000g達成となる。
それぞれを探してくるしかないのか。
それとも何か解決策があるのか思案中だ。
候補を探してみた
とりあえず、先述の重量をクリア出来る製品を探してみた。
ミニPC
N100後継のN150の良いやつ。メモリーは12GBとなってしまうが、重量が195g程度とかなり軽い。これだけで-120gだ。
ディスプレイ
10.5インチとかなりサイズは小さくなるが、FHDの16:10となかなか高精細。そして250gという脅威の軽さ。これは素晴らしい。およそ280gのマイナス。
バッテリー
出力は65Wになり、容量も20,000mAhに低下するものの、その分重量が333gとなり、およそ140gのマイナス。
インプットデバイス
すごいのを見つけてしまった。なんかタッチパッドの部分がテンキーにもなりそうなやつ。
これの製品ページには180gとの記載が。これでマイナス50gが出来る。
これでピッタリ1,000gになる!ただしケーブル類の分を除く。悩ましい。
ノートPCってすごいな。という事を思い知る。アラフィフのおじさんなのでした。