EWINの折りたたみキーボードををゲットした。
トラックパッドのついた折りたたみキーボードって、何か夢があるじゃないですか?ありませんか?
一流のモバイラーを目指す私としては、絶対に手に入れないといけないものでもあります。
折りたたみといえば、先日LiberoFlipをゲットしたので、これと組み合わせれば、最強折りたたみタッグチームとなる。何が最強かは置いておいて。

しかもYahoo!ショッピングで3,000円クーポンなんてきたら、買っちゃいますよね?
なんと1,580円で購入出来てしまいました。
ということで購入しました。そして、到着しましたので、まずは開封をします。
外観など






外箱や説明書に型番などは書かない、潔さを感じる。そういうの使う人には関係がないもの。
しかもこちら、スタンドまでついてきて、意外と気が利いている。(ちなみに付属するスタンドは100円ショップに売っているクオリティだが、付いている事が嬉しい)
パッと見で高級に見えるという事はまったくないものの、ファブリック素材のようなもので覆われているので、そこまでチープではないと思う。完全な主観だが。


こちらの製品約240gと、以前に購入した折り畳めないものよりも重い。折り畳めるだけに惜しい点だ。200gくらいまでに重さを抑えていただきたかった。


充電は本体上部(前方向)についている。Type-C端子なのは好感がもてる。その充電端子の横に、ON/OFFスイッチが付いているのだが、折りたたむとOFF、展開するとONというようなスイッチにしてくれれば最高だった。もちろん物理スイッチでもしばらく使っていない時はスリープ状態になってくれるとは思うが・・・
また、裏面にはしっかり技適などもついており、安心して使用ができるのも嬉しいところ。

何と言っても本機のウリはトラックパッドが付いているところ。これでタブレットをノートPCのように使えるのだ。マウスクリックもわかりやすく、反応は上々だ。

キー配列は一般的とは言えない。見てくださいこの「ろ」のキーの大きさを。Shiftキーなみの大きさです。なんとかならないのだろうか。上にある「Enter」を大きくする事は出来ないのか。いやそうしてほしい。
EWINのいいところ
・やっぱりトラックパッドが使えるのはいい
・WindowsやiOS、Androidにも対応している上に、3デバイスまで登録可能
・キーが比較的大きくて打ちやすい
・Androidでは「半角/全角」キーで入力切り替えができた。(iOSはCtrl+スペース)
・Bluetooth接続がいまのところ安定している。入力の遅延もない
EWINのイマイチなところ
・本体にチルト機構がない(少し持ち上げる機構の事)ので、打ちづらいときがある
・折りたたみのコンパクトキーボードなのに、結構重い。プラスチッキーなのに重い
・インジケーターのLEDが非常に見づらい(基本見る必要はないが)
・たまにトラックパッドに触れてしまい、カーソルが飛ぶことがある。
・「ろ」のキーが異常に大きかったり、「め」のキーが細かったりする。
・スクロールが一般的な操作と逆方向(設定からも見つけられなかった)
※ただこれはApple系の端末では正しい方向。
EWINのまとめ
全体的に使いやすく、キーボードとしては合格だ。今回はほとんど触れなかったが、打鍵感に関しても上々であり、少しキーストロークも深い。
そして何と言っても、トラックパッドがついているのは、殊の外便利だ。
ただ、本体が安っぽいのに、重いというのはいただけない。そこだけが惜しい点だが、価格を考えれば我慢するところかもしれない。
あとは耐久性と、電池のもちが気になることろだ。